仏さまの前で、御先祖さまの前で、永遠の愛を誓いませんか?
当院では、結婚式も他の法要同様に承ります。
「仏式結婚式」というと、「ええッ?そんなのあるんですか?」と驚かれる方も少なくありません。結婚式といえば神社か教会というのが普通だと思われています。しかし、日本において神社式の結婚式が行われるようになったのは、明治からなのです。大正天皇の結婚式を真似て、飯田橋の東京大神宮が一般の人向けに最初に行ったと、宣伝文句としても語っています。それまで祝言(しゅうげん)を挙げるというのは、仏間に仲人親族が並んで行われていたというのは、時代劇などでご覧になられたのではないでしょうか。
もちろんそれ自体は先祖を含めた家と家の儀式ということで、仏教的というより儒教的価値観の日本の伝統を重んじたものでしたが、「仏式」として意識されて行われたのは、実は神社式よりも古いのです。そもそも仏教の教えの基本は「縁起」、つまり「縁」というものが重要視されているので、結婚式にはふさわしい宗教でもあるといえます。めぐり合わせを感謝するとともに、未来を築いて行く意志と責任を誓う儀式です。お寺ででも、あるいは出向いていってでも、挙式することはできますので、どうぞ住職・当院までお気軽にご相談下さい。